検索
【1期活動】春休み!慶應義塾・南三陸プロジェクト2015
- keiominamisanriku
- 2015年3月11日
- 読了時間: 2分
こんにちは。スタッフの籾木佑介です。
活動報告書は後々公開されますが、その前に簡単なご報告です。
1期は3月9日~12日までの活動でした。
主な活動は現地見学、森での活動、そしてわかめ作業のお手伝いでした。
期間中は雨、雪が降ることもあり特に森での活動が思うように進みませんでした。
その間は、森に設置する看板作りを行いました。

森では、昨年秋に完成した道の補修を行いました。
老若男女大勢の方が快適に利用できる道を目指していきます。
参加者ははじめて森に入る人も多く、久しぶりの自然を楽しんでいました。
わかめ作業のお手伝い、今回は2か所で行いました。

学生にとっては慣れない作業でしたが、参加者からは貴重な体験だったという感想がありました。
漁師の方々にはあたたかく迎えていただきありがとうございました。
また、1期は「3.11」を南三陸町で迎えました。
朝早く起きて日の出とともに黙祷する多団体の活動に参加した人、防災対策庁舎前に移動し14時46分に手を合わせた人、作業中静かにその時を祈った人などなど、参加者によって過ごし方は違ったものの、それぞれが様々なことを思案しました。
プロジェクトはこれから2期、3期、そして少し日をあけてから福興市のお手伝いで4期の活動を行います
ブログでの報告もお楽しみに!
