

2018年夏活動2期目4日目
こんにちは、OB参加の本行です。ありがとうござます。 我が意に反して炎暑は居座り、大汗噴出の4日間でしたが、蜻蛉に慶応の森の多種多様な茸群、下向く向日葵、秋桜揺らす風などに、初秋の気配も漂ってきているようです。 南三陸の自然は、ある時は誇らかに、ある時はさりげなくその多彩な...


夏活動3期目1日目
こんばんは。 商学部1年 柴田興之介です。 本日は南三陸町に到着したのち、南三陸町の見学をいたしました。 さんさん商店街・志津川中学・南三陸ポータルセンター・戸倉公民館などを訪問し、津波による甚大な被害を改めて目の当たりにしました。...


夏活動第二期目3日目②
こんばんは!スタッフ三年の奥島ひかるです。 本日は南三陸町の歌津地区の寄木・韮の浜の団地のコミュニティスペースの整備をお手伝いしました。 行政区長の畠山さんをはじめ、地区の方3人と、ボランティアのコーディネーターの方と合計9名での作業となりました。...


夏活動第二期3日目①
今晩は。文学部4年の北村真莉子と申します。 きりこの班では、きりこプロジェクトで作られた「みんなのきりこ」を、プロジェクト代表の吉川由美さんと観光協会の菅原貴恵さんとともに志津川と歌津地区に取り付けました。 本来きりことは、古くから東北地方の神社で受け継がれてきた、お正月に...


夏活動第二期2日目
みなさんこんにちは。法学部3年の大山友華と申します。 2期2日目は天候にも恵まれ、慶應の森での活動を行いました。 森を歩いていると、遊歩道の階段の補修が必要な箇所がたくさんあり、 今年の春に一通り直したばかりなのに、あっという間にダメになってしまうなぁ・・・。...


2018年夏活動第二期1日目
こんにちは。文学部四年の木村里美です。 私は念願かなって今回が初めての参加になりました。 第2期の1日目の活動は、仙台駅集合の後、バスで南三陸をぐるっと周るコースでした。 午前中は戸倉地区の見学で、初めは、西戸慰霊碑を訪れました。 ...


夏活動一期4日目
こんにちは、経済学部4年の平原千文美です。1期最終日の今日はあいにくの雨で、午前中は予定していた森の活動ではなく、ながしず荘で防災対策プログラムを行いました。 防災対策プログラムでは、夏場に地震が起こったことを前提に、大学/通学中/大学のトイレ/渋谷のスクランブル交差点/...


2018年夏活動一期3日目
こんにちは!法学部1年の上田咲です。 私は今回初めて南三陸プロジェクトに参加し、初めて東日本大震災の被災地を訪れました。 今日の午前中はレストラン慶明丸のブルーベリー畑の草刈りと窓拭きを分担して行い、午後は慶應の森で雑木林の木の伐採や階段作りをしました。 ...


2018年夏活動一期2日目
こんにちは!経済学部3年の芝匡弘です。 今回の南三陸プロジェクトは初参加で東北地方に行くのも人生で初の経験でした。第1期の2日目の活動は、午前中は2グループに分かれて、慶應の森の活動とベンチ作りをしました。午後は歌津で行われた盆踊りに参加し、一緒に南三陸の町民の方と祭りを...


2018年夏活動一期1日目
こんにちは!経済学部2年の秋山祐佳です。今日から夏活動1期が始まりました。1日目の今日は、町内見学として東日本大震災に関連のある場所を回りました。午前中に行ったのは西戸地区の慰霊碑、戸倉公民館、五十鈴神社の3ヶ所です。 私は今年3月の春活動にも参加したので5ヶ月ぶりに南三陸...