

5期最終日!!!
こんばんは、2年の青砥です。本日5期は最終日を向かえました。 今日は午前中に慶應の森へ行く予定でしたが、予想より雨が強かったため、室内で防災対策プログラムを行いました。一部のメンバーはたみこの海パックの看板づくりを行いました。...


5期3日目!
こんにちは。この度「夏休み!慶應義塾・南三陸プロジェクト2016」に参加させていただきました、経済学部2年の藤井達樹と申します。 今日は2班に分かれ、片方の班は福興市の片づけを行った後に慶應の森に行って作業をしました。 もう片方の班にいた私は、午前中から昼過ぎにかけて小屋の...


5期2日目です!
こんにちは。 初めてこのプロジェクトに参加しています、看護医療学部1年の高橋です。 今日は朝から大雨、、 ですが、そんな雨に負けず、”三陸海の盆”と”福興市”のお手伝いに行きました!今日は市に出店している屋台に各々入って、お店のお手伝いをしました。 ...


5期の初日
こんばんは!初参加の法政2年、實村です。 今日は5期の初日で、午前中に南三陸の見学をしつつも午後には本格的に活動しました。 はじめに志津川中学校から南三陸町の町並みを眺めました。見渡す限り土と道路の風景は2007年当時の写真と比べるととても衝撃的でしたが、町の人の明る...


4期最終日
On Sunday, the last day of our stay in Minamisanriku had come. We woke up at 7a.m. and cleaned the guest house to continue with our final...


「復興」とその先へ
こんにちは。今回初めて南三陸プロジェクトに参加させていただいております、法学部政治学科2年の渡辺海と申します。 今日は、切子プロジェクトのお手伝いと地元の方々に依頼された看板制作の二手に分かれて活動を行い、私は切子プロジェクトの方に参加しました。昨日と同様、まず吉川さんから...


4期2日目、折り返し地点!
こんにちは。文学部4年の高橋です。 今日はお天気が良く、朝散歩では綺麗な朝日を見ることができました。 朝食をとった後、慶應の森ときりこプロジェクトの二手に分かれて活動をしました。 【慶應の森】 第一展望台付近の木を切りました。初めて慶應の森へ行った参加者もいましたが、皆で協...


私たちに出来ることを、南三陸町で。
初めまして!今回三回目の参加になります、文学部の真下といいます。 お天気はあいにくの雨模様でしたが、晴れ間で色々な場所を見学することができました。 お昼は慶明丸で美味しい海の幸をいただきました。タコの頭の刺身や採れたての焼きホタテなど、普段は中々食べることができない料理を楽...


3期最終日!
3期最終日、午前中はきりこプロジェクトに参加させていただきました! 「きりこ」とは、南三陸の神社が氏子たちのために作る半紙で作る神棚飾りのことです。1枚の紙をカッターナイフでくり抜き、作品を作っていきます。本プロジェクトの発案者である吉川さんはこのきりこで町の人たちの宝物や...


3期3日目!
こんにちは!今回初参加の伊勢崎です。 お天気が心配されていましたが、案の定台風直撃で大雨…残念ながら予定していた慶應の森での子供企画は中止になってしまいました… そこで今日は急きょ予定を変えて、実際に東京で地震が起こった場合を考えるプログラムを行いました。地震が起きたときに...