

2019春3期最終日
こんにちは。慶應義塾大学1年の後藤茉衣です! 最終日はこの期のメインイベントである福興市のお手伝いと、町内見学をしました。 震災後からずっと続いている福興市は今回で88回目の開催でした。海の真横にある旧魚市場で行われたため、私を含めプロジェクトのメンバーは持ってきたありっ...


2019春活動3期3日目
スタッフ1年の星野です 3期3日目となる今日は慶應の森の整備、福興市の準備を行いました! 森では木の階段作りに必要な杭や横木を切りました。杭は木を斜めに切らないといけないため、断面が広くかなり時間を要しました。時間がかかった分、切り終わった時の爽快感も大きいです!...


2019春活動3期2日目
こんばんは! 慶應義塾大学1年の齋藤愛麗です。 今日は西戸地区の慰霊碑を訪れた後、慶應の森で活動を行いました。 西戸地区の慰霊碑では、津波の恐ろしさと震災の被害の大きさを改めて実感しました。 震災時、慰霊碑横に立つポールの1番上まで津波が来たとのことです。この地区は山に...


2019春活動3期1日目
こんにちは! 慶應義塾大学法学部政治学科1年阿部公美子です。 春活動3期目初日のブログを担当します。 今日の行程は、 戸倉中→五十鈴神社→慶明丸さんで昼食→高橋長泰さんの講話、上の山緑地公園→椿の避難路→志津川小→ポータルセンターでした。...


2019春活動2期4日目
こんばんは。スタッフ4年の北村です。 2期の活動最終日だった昨日、まず午前中は慶應の森で活動を行いました。1期の人たちが作ってくれた杭や横木をリュックに詰め込み両手に抱え、山頂に向かう間修理の必要な箇所に材木を置いていきました。今の時期、杉の花粉が大量に舞っていて足元を真っ...


2019春活動2期3日目
こんにちは。慶應法学部4年のヨコタ村上です。 南三陸プロジェクトは1年生の春にも行かせて頂いたので、今回で2回目の参加となります。3年ぶりにながしず荘を見た時は「時間が経つのは早いなあ…」とため息が出てしまいましたが、やっぱりタケさんのご飯も美味しくて心が落ち着く場所です。...


2019春活動2期2日目
こんばんは。スタッフ4年の今井です。 今日は朝から、戸倉地区の水産業を営む方々のお手伝いをさせていただきました。 作業を始める私たちの目の前には膨大なホタテの殻が…! このホタテの貝殻を、牡蠣の種付け用に準備する作業をしました。...


2019春活動2期1日目
こんにちは! 慶應義塾大学法学部4年、保泉空です。 昨日から仙台で一人暮らしを始めました! 宮城暮らしのスタートはぜひ南三陸に行きたい!と思い、 初めてこのプログラムに参加しました。 さて、初日の本日は町内見学でした。五十鈴神社、西戸慰霊碑、戸倉公民館、慶明丸、戸倉中学...


2019春活動1期4日目
こんばんは! 慶應義塾大学経済学部一年の青貝明音です。 最終日のブログを担当します。 昨日は朝散歩に寝坊してしまい、絶景の日の出の様子を逃してしまいましたが、今日は無事見ることができました。 さて、本日は午前中3チームに分かれて活動をしました。慶應の森に行って修理をす...


2019春活動1期3日目
こんばんは! 慶應義塾大学理工学部1年の村橋麻巳子です。 3日目のブログを担当します。 今日は1日中「子供企画」ということで、地元の小学生6人と一緒に山に登りました。私は普段子どもと接する機会がなく、うまくコミュニケーションがとれるか不安でしたが、子どもたちはすぐに打ち...