

春活動3期3日目
こんにちは、経済学部1年の秋山祐佳です。 3期3日目の今日は、ついに福興市の当日でした!朝会場に着いてから自分たちのブースの準備をして、福興市本番を迎えました。 私達はわかめしゃぶしゃぶのブースを担当させていただきました。わかめを鍋に入れると一瞬で色が鮮やかな緑に変わります...


春活動三期2日目
こんばんは!文学部1年の駒崎です。私は南三陸は疎か、東北と何の縁もありません。それゆえにこのプロジェクトは見聞を広める良い機会だと思い参加しました。 本日の活動は、志津川中と高野会館の見学からスタート。南三陸が7年前たしかに甚大な被害を受けた被災地であるということを再度思い...


春活動3期2日目
こんばんは!文学部1年の駒崎です。私は南三陸は疎か、東北と何の縁もありません。それゆえにこのプロジェクトは見聞を広める良い機会だと思い参加しました。 本日の活動は、志津川中と高野会館の見学からスタート。南三陸が7年前たしかに甚大な被害を受けた被災地であるということを再度思い...


春活動2期4日目
こんにちは。 法学部法律学科1年の石丸です。 今日は、南三陸町歌津払川地区に赴き、古民家を改修し民宿を開こうとしている、未來さんという方のお手伝いをしてきました。 払川は、南三陸町では珍しい広葉樹が広がり、川には澄み切った清流が流れる自然の美しい集落です。実は、未來さんは震...


春活動2期3日目
2018年春南三陸プロジェクト2期3日目からこんにちは、商学部1年の登坂です。 本日の予定は南三陸町の小学生を対象にした「南三陸わらすこ探検隊」と共に慶應の森のある鶴瓶山ハイキング。ですが今日は午後から天気が崩れるかもしれないという予報が出ていました。...


春活動2期2日目
おはようございます、こんにちは、こんばんは! 本日のブログを担当いたしますのは、商学部4年の村野と申します。いぇい。 私と南三陸との関係ですが、地震が起きた年の夏、気仙沼で花火大会設営のボランティアをし、バスから石巻、南三陸を見ました。復興は二の次で、日々生きるのに精一杯だ...


春活動1期4日目
みなさま こんにちは! 昨日は、春活動1期の活動最終日でした。 午前中は、在郷地区で小松菜農家の方の畑作業をお手伝いする班と、慶應の森で活動する班に分かれて活動しました。午後からは、2期で活動するメンバーと合流し、震災直後より、志津川小学校避難所で自治会長として運営をされた...


春活動2期1日目
2018年春2期の参加は、私にとってはじめての南三陸町訪問です。1日目は震災を思い起こす1日となりました。 戸倉公民館の震災展示室は、翌日卒業式を控える為に皆が集まった戸倉中学校の姿がまざまざと思い浮かぶように作られています。穏やかな海を望んだ学び舎を、まさか海の方から襲い...


春一期3日目(恋人岬)
こんにちは。 慶應高校3年の古澤です。 3日目の私たちのグループは震災の津波にも負けなかった夫婦松の場所に恋人岬という新たな観光スポットとなる場所を作るための作業を行いました。 午前中は恋人岬に行くための道を整備しました。重いつるはしで固い地面をほぐし鍬で道の形を整えて...


春一期3日目(わかめ作業、慶應の森)
こんにちは! 慶應高等学校3年の谷口瑠聖です。 今日は3日目のブログを担当します。 僕はこのボランティアに今回初めて参加して改めて震災の被害の凄さを感じました。 今日は朝の散歩で防波堤を歩いた後に神社の方に行き、周りの景観を楽しむことができました。 ...