2019年8月23日 夏活動1日目
こんにちは! 慶應義塾大学理工学部2年の清水槙利です。 夏活動初日のブログを担当します。
今日の行程は、 五十鈴神社→戸倉中→慶明丸で昼食 →かがり火祭の準備→追分温泉 でした。
最初の五十鈴神社では、戸倉小学校の生徒たちが震災当時に避難していたという社殿を見学しました。 ここには、折り鶴で作られた「絆」という字がとても印象的でした!

昼食を取った慶明丸さんでは、 新鮮で美味しい海の幸をたくさんいただきました! 東京にいる場合はとても味わうことのできない、美味しい食事でした!

また、慶明丸さんでは、 慶明丸を経営されている、三浦さき子さんから、お話をしていただきました。
夕食後は、宿泊したながしず荘では、夕食後にながしず荘の子どもたちと一緒に花火をしました!

まだ1日ではありますが、自分たちの普段の生活は決して当たり前ではない、ということを強く感じ、南三陸町を訪れたからこそ、知ることができた南三陸町の魅力が多くありました。 みなさんもぜひ南三陸町を訪れ、南三陸町の魅力を肌で感じてみてください!