2019春活動3期1日目
こんにちは! 慶應義塾大学法学部政治学科1年阿部公美子です。 春活動3期目初日のブログを担当します。 今日の行程は、 戸倉中→五十鈴神社→慶明丸さんで昼食→高橋長泰さんの講話、上の山緑地公園→椿の避難路→志津川小→ポータルセンターでした。
最初に行った旧戸倉中学校は現在は公民館として利用されており、校舎の中では戸倉地区の名産である養蚕産業の道具や、学校のトロフィーなどが展示されていました。
昼食をとった慶明丸さんでは美味しい海の幸を沢山出して頂きました!美味しい時期である新鮮な牡蠣や、ワカメのしゃぶしゃぶもご馳走になりました!東京ではこんな新鮮な状態では食べれないので貴重な経験をさせて頂きました。

その後は南三陸の地で三代続いており、地元の方から愛されている味噌屋の店主である高橋長泰さんに
震災当時のお話を伺いました。 椿の避難路という、震災当時、実際に多くの人に利用されたコースを辿りました。
また避難所として利用された志津川中学校では、自治会を町の方々で結成し、避難所を運営されていた
時の話をして頂きました。各分野に勤めている方々の知恵を持ち寄り、協力して安全に避難所で生活できる
工夫をされていたそうです。町の方々の各自得意な分野で協力し合う姿は今後町が復興、発展していく上で大切であると感じました。
