

春季活動1期2日目(志津川高校柔道教室)
こんにちは。慶應高校柔道部3年の大野啓輔です。大学は薬学部薬学科に進学します。 今日は春季プロジェクト第1期の2日目です。 朝6時から僕たちが泊まっている「ながしず荘」からながしず集落の津波の到達地点まで歩きました。杉の木が流され、荒野となっているのを見て、復興はまだま...


春活動一期一日目
今日は西戸や公民館、高野会館を訪れました。多くの人が復興が遅いと感じる一方で、中には進んでると感じる人もいました。本当の意味での復興の定義とは何なのかを改めて考えさせられました。 いま南三陸町では工事が着々と進められています。もしいま工事が完了したとしても、復興が終わった...


秋季活動2日目
こんにちは! 法学部政治学科2年の大山友華です。 秋活動3日目は朝から雪が降っており、街の冬の訪れを感じた一日となりました。 朝にまず西城魚店にお邪魔し、そのあと主に慶應の森で作業を行いました。 西城では名産!採れたてのカキとタコを頂き、その美味しさに南三陸町の海のパワーを...


秋季活動1日目
こんにちは。法学部政治学科2年の奥島ひかるです。 昨日11月22日からプロジェクトの秋活動が始まりました! 1日目は町内見学を行いました。工事の様子を見ると、盛り土が点在していてかさ上げが進んでいました。橋の建設も進んでいて、夏より工事の見通しが立ったのかなという印象を受け...


連合三田会大会 2017
こんにちは!学生スタッフ2年の尾崎将崇です。 10月15日、私たち南三陸プロジェクトは、慶應義塾大学の大規模な同窓会、連合三田会大会に出店いたしました。 今回は、いつも現地活動でお世話になっている、南三陸町の西城魚店から仕入れた乾物の販売を行いました。この他にも、慶應の森に...


矢上祭 2017
こんにちは!学生スタッフ2年の大山友華です。 先日10月7日と8日の2日間にわたり私たちプロジェクトは慶應義塾大学矢上キャンパスで開催された「矢上祭」に出店しました! 今回は私たちプロジェクトがいつもお世話になっている西城魚店で仕入れた南三陸町産のタコをたっぷり使い...


夏季活動4期4日目
今日はまず、活動3日目に行われた福興市で使われた、かがり火の片付けのお手伝いをした後、活動2日目に作り上げたベンチを西戸の阿部達子さんの所まで運びました。西戸は慶應の森がある地区で、仮設住宅に住んでいる人達がお茶を飲んでコミュニケーションできる場所を作るという目的で、地震発...


夏季活動4期3日目
四期3日目の今日は、午後に開催された、福興市および第71回志津川湾かがり火まつりの準備とお手伝いをしました。 今日は早朝から雨が降っており、心配でしたが、9時を過ぎたあたりから小降りになり、福興市の設営が始まる頃には完全にやみ、風は強かったものの、とてもよい天気となりま...


夏季活動4期2日目
本日4期の2日目、午前中はベンチ作りを行いました。 3期の皆さんが切り出して下さったパーツの組み立て作業です。 まず座る部分の枠を作り、そこに足をつけます。 足をまっすぐつけないと、きちんと安定して立たないので、とても慎重にやりました。 ...


夏季活動3期最終日(ベンチ製作)
今日は三期の4日目で、ベンチ作りをしました。 南三陸プロjジェクトでは、震災が起きた年の夏にベンチ作りを初めて行いました。ベンチには、震災後に地域の人々の交流の場が奪われてしまったので、コミュニケーションをとれる憩いの場になるようにという意味合いが込められています。今回は...