

春休み PJ第3期2日目
こんにちは、今回このプロジェクトに初参加させていただいております、稲垣です。 今日は当初の予定ではワカメの仕分けをするはずでしたが、天候の事情で、慶應の森で山道の補修を行うことになりました 僕は頂上で階段に使う木を切りました。木はとても太く、ノコギリで地道に切っていきました...


春休み第3期スタート!
今回初参加の片山です。南三陸プロジェクト第3期が3/24より始まりました! 今期も初日は南三陸町を見て回りました。3月末ですが風が冷たく寒いです…。 おふたりの方からお話を伺いました。 見たことがないくらい大きい牡蠣とわかめやめかぶのしゃぶしゃぶを頂いたレストラン「慶明丸」...


もうすぐ春です。
2016年春休み、南三陸プロジェクト第2期の高城怜司です。 今日は4日目、第2期の活動最終日でした。 メンバーは「わかめ作業」「田んぼ作業」「看板作り、ながしずの清掃」の3つに分かれて活動を行いました。 僕は前日に引き続き、たみこさんの作業場にお邪魔して「わかめ作業」のお...


春休み第2期三日目
第2期参加の小柿です。 今日は、地元の農家である星さんの小松菜畑にお手伝いに行ってきました。 すくすくと育った小松菜を収穫するのに向けて、小松菜を覆っているビニールの除去や、それを留める杭を抜く作業などを主にお手伝いしました。...


春PJ第2期二日目!
今日は、慶應の森(釣瓶山)で新しい山道を開拓してきました! 子どもからお年寄りまで誰もが登りやすい道にすることを目標に獣道を耕していくのですが、これが結構難しいんです。 杉の木から捻出した杭と横木で作った階段が急であれば、土を盛ったり地面を削ったりして、理想の道に近づくよう...


春休みPJ第1期、最終日!
2016年春休み南三陸プロジェクト、第1期の氏江優希子です! 最終日は、雨で「慶應の森の整備」と「わかめ作業」が中止となり、午前中は、「防災対策プログラム」を行いました。 このプログラムでは、関東で震災が起こった時のことを想定し、東日本大震災でも実際に問題となった点をあげ...


2回目の南三陸・・・
2016年春休南三陸プロジェクト、第二期の池上みのりです。 本日から第二期の活動が始まりました。 まず初めに、五十鈴神社に行きました。 本日は珍しく本殿の扉が開いていたそうで、中に寄せ書きなどが貼られているのが見えました!...


何ができるか、何がしたいのか。
2016年度春休み南三陸プロジェクト、第一期の林郁磨です。 3日目の今日は昨日に引き続き「慶應の森の整備」「わかめの仕分け」「エコツアーモニター」の3班に分かれて作業をし、僕は慶應の森の整備をしました。 まずに慶應の森がある釣瓶山(つるべ山)の頂上まで登りました。これまでの...


「お互いさま」の気持ちで。
2016年度春休み南三陸プロジェクト、第1期の湯川うららと申します。 2日目の今日は、23人のメンバーが「慶應の森の整備」「わかめ作業」「エコツアーモニター」の3ヶ所に分かれて活動しました。私は、わかめ作業の担当として、わかめ漁師のご夫婦の作業場にお邪魔しました。...
2016年度春休みPJ第1期スタート!
こんにちは、今回第1期として参加させていただきます、伊藤光です! 第1期最初のブログの投稿ということで、この投稿がこれからのブログのクオリティを決めるというプレッシャーの下、今5人くらいのスタッフの方々に囲まれながらこのブログを書いています。。。...