

スタッフ12名で南三陸町へ!最終日
初めまして! 今年度からスタッフとして活動させていただいている、法学部法律学科1年の端山敬久と申します。 これからどうぞよろしくお願いします! 14日から続いているスタッフによる現地視察最終日の報告をします。 最終日も3つの班に分かれて各所を訪問しました。...


スタッフ12名で南三陸町へ!②
初めてブログを書くことになりました、文学部の北村真莉子と申します。昨年の夏からスタッフとして活動しています。 これからどうぞよろしくお願いいたします! 14日に引き続き、スタッフによる現地視察二日目の報告をします。 15日も再び3つの班に分かれて南三陸町の各所を訪れてきまし...


スタッフ12名で南三陸町へ!①
こんにちは!昨年の9月からスタッフとなりました中西宏揮と申します。 昨日(2月14日)からスタッフによる南三陸の現地視察が始まりました。 14日から16日までの3日間、多くの南三陸の方々と話し合う予定です。 まずこの現地視察が行われることとなったいきさつを説明します。...


今年はありがとうございました
初めまして!こんにちは!今年度からスタッフとして参加させていただいている、法学部政治学科1年の鷲尾凪海と申します。 2015年も残すところあと僅かとなりました。 南三陸町では先日、12月14日に「南三陸病院・総合ケアセンター南三陸」が開業しました。この病院は震災当時「志津川...

ご報告
どうも、スタッフの中島です( ̄^ ̄)ゞ この度、当プロジェクトのFacebookページのいいねの数が1000を超えました!多くの方々に応援して頂き、これまで継続的に活動を続けることができました。あらためて感謝申し上げます。...


新たな体験!!!
こんにちは、スタッフの中島です。スタッフ内では、いろいろな理由で中学生と呼ばれております…(´;ω;`)ウゥゥ( ̄^ ̄)ゞ!(◎_◎;) 最近、この慶應義塾南三陸プロジェクトでは、南三陸にある「慶應の森」をうまく活用して、現地を盛り上げることはできないかということを考えてお...


2期3日目
二期参加の田中です。 活動最終日である今日は念願の山入りをし、釣瓶山の展望台付近にて間伐を行いました。 (昨日は悪天候のため山での活動叶わず…) "間伐"と言ってもメンバーの大半は全くの初心者。慣れない鋸の扱いに苦戦しましたが、メキメキと音を立て木が傾くと、大きな歓声が上が...


4日目。最終日
1期参加者の今川です。 最終日も慶應の森「釣瓶山」へ行きました。木を切る班と水路を作る班、二手に分かれて作業をしました。木を切る班は木を間引くことで森に光が入ってツツジなどの小さな木も育つことができるように、水路班は雨水が溜まって車が走れなくなってしまう道に水路を作ること...


2期2日目
こんばんは、二期参加者の法学部法律学科2年・渡島菜緒です。 今日は悪天候により慶應の森で活動できなかったため、午前は、キャンパス内で地震が発生したらどうなるか、避難所で発生する様々な問題への解決策について考えました。そして午後は石巻市内を見学し、大川小学校などを訪れました...


2期初日
こんばんは、2期参加者の松尾友香里です。 皆さんは南三陸と聞いて何を想像しますか。私は真っ先に東日本大震災の際にテレビで放送されていた津波や、変わり果ててしまった住宅地をイメージしました。 今日実際に南三陸を訪れてみて、私の抱いていたイメージは大きく変わりました。 ...